【2024年5月末ポートフォリオ】再び単月+100万円超を達成!?

ポートフォリオ

(※2024/6/2(日)に更新しました)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

こんにちは!背徳太子です。

連休続きで5月はあっという間に終わってしまった気がします。かく言う私もGWには旅行をして非日常の体験をしたり、普段は会えない友人と飲みに行って久しぶりに懐かしい話をするなどとっても楽しい時間を過ごすことができました。

さて、こちらのブログでは、2023年から毎月末にはポートフォリオの公開記事を作成しています。

定期的に自分自身でポートフォリオを見直し、改善するべきポイントを整理したり、今後の投資戦略に活かしたいと考えているのと同時に、みなさんにも全力で資産形成に取り組む20代サラリーマンの資産形成のリアルを見ていただき楽しんでいただけたらと思っています。

忌憚のないご意見やご感想は大歓迎ですのでコメントをお待ちしています!

※前月のポートフォリオ記事はこちらからチェックしてくださいね!

moomoo証券

背徳太子の自己紹介

初めて私のブログを読んでいただく方もいらっしゃると思いますので、簡単に自己紹介させていただきます。

  • 1990年代生まれの20代JTCサラリーマン
  • 年収1,200万円の入金力を活かし資産形成に全力投球
  • 米国公認会計士の資格を保有
  • 2022年より資産形成に関するブログ活動・Xの発信を開始
  • 本業 × 投資 × 副業によって30代で億り人達成を目指す

宜しければXで毎日発信をしておりますのでフォローしてくださいね!

資産形成を爆速で進めたいなら自己投資もおすすめです。

米国公認会計士の資格ならアビタス

米国公認会計士の資格に興味があるという方にはアビタスがおすすめです。

アビタスの米国公認会計士資格講座の合格者数はなんと6,000人を超えています。もちろん業界の最大手の資格支援予備校といえます。

大きな特徴は「インプットは日本語、アウトプットは英語」という学習方法により短期合格を実現できること。実際、私もアビタスの講座で1年勉強して資格を取得することができました。

無料セミナーや資料請求は公式サイトからお申し込みください!

>>今すぐ公式サイトをチェックする

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

✔️業界最大手で圧倒的な合格実績

✔️講義は全てオンラインで完結

✔️オリジナル教材による効率的な学習

背徳太子の投資方針

ポートフォリオを公開する前にの投資方針をご紹介します。

✔️投資対象は🇺🇸投資信託/ETF、🇯🇵🇺🇸高配当銘柄が中心

✔️状況に応じて🇯🇵トレンド銘柄や暗号資産も購入可(※ポートフォリオの5%以下)

✔️投資対象銘柄の中でも「長期保有銘柄」「短期保有銘柄」に選別
 長期保有銘柄:🇺🇸投資信託/ETF、🇯🇵🇺🇸高配当銘柄、暗号資産
 短期保有銘柄:🇯🇵高配当銘柄、🇯🇵トレンド銘柄

✔️🇺🇸投資信託/ETFについては、毎月35万円程度投資(積み立て)する

✔️インカム/キャピタルゲインについては原則全て再投資とする

✔️本業からのボーナスは原則全て投資元本とする

投資を本格的にはじめて3年以上経ちましたが、こちら投資方針に従い継続していきたことで、順調に資産を拡大することができています。

実際、社会人3年目には資産1,000万円、そして4年目には2,000万円を達成しており、今もなお、どんどん資産を積み増し続けている状況です。

それでは最新のポートフォリオを公開します!

moomoo証券

2024年5月末のポートフォリオ

2024年5月末のポートフォリオはこちらです!

5月末の総資産は2,712万円となり、先月から+102万円(+3.7%)となりました。

5月も引き続き資産を増やすことが出来ました!4月は連続記録が途絶えてしまいましたが、久しぶりに単月+100万円達成です。

それでは最新のポートフォリオの内容について順番に解説していきます。

投資信託

投資信託は主にS&P500とオルカンで構成されており、投資方針に従い毎月積み増ししています。いわゆる”長期目線のインデックス投資”ですね。投資の教科書に出てくるような手法です。

最新のポートフォリオでは30%(前月比+0%)を占めています。

グラフの通り、私のポートフォリオの中ではETFに続く割合を占めています。最近では20代らしくもう少しリスクを大きくとりたいと考えています。この辺りは今後のマーケットの動きによっても検討したいと考えています。

ETF(QQQ)

ETFの主な投資先はNASDAQ100に連動するQQQで、こちらも毎月一定額の買い増しを行っています。

(QQQについてはこちらの記事でまとめておりますので、内容を知りたい方はぜひご覧ください。)

特に2024年にハイテク株の上昇を牽引しているのはやはりNVIDIA(エヌビディア)ですよね。個別で保有しているわけではありませんが、QQQを保有することで間接的に投資をしていることになります。

「ETF」は、投資信託と同じ割合で全体の32%(前月比+1%)を占めています。こちらの株価は米国の利下げが織り込まれて始めると値動きも激しくなることが予想されています。

下半期にかけて個人的には最も楽しみなトピックですね!

個別株(日米)

よりリスクの大きい資産である個別株は日本・米国株ともに高配当銘柄を中心に構成されており、全体の22%(前月比▲1%)を占めます。

昨年後半から年末にかけて合計で100万円以上を日本の個別株へ投じてきました。2024年の相場は上昇することを見込んで購入してきましたが、結果は大成功です!

2024年に入ってからは追加で大きな買い増しは行っていませんが、夏以降はマーケットの状況を見ながら積極的に動きたいと思っています。

現金

現金の割合は3%(前月比▲1%)となっています。

毎月の投資信託やETFの積立により毎月減少していくことになります。今月はボーナス支給が予定されておりますので、来月の報告ではかなり現金比率は回復すると思います。

その他

最後に、その他の項目を作っていますが、全体の割合は14%です。こちらは確定拠出年金や持株会などが含まれています。

そして10月には初めて暗号資産を購入しました。実は5月に買い増しを実行しており、追加の入金も検討しているような状況です。

一方で、暗号資産についてはリスクコントロールのためポートフォリオの5%を超えないように運用するつもりでいます。

日米株式の割合

続いて日米株式の割合についてです。

私のポートフォリオは日本または米国の株式のみで構成されています。

保有株式のうち、日本株と米国株の割合はこちらの通りです。

おおよそ3:1の割合で米国株が依然として圧倒的な割合を占めています

昨年は4:1くらいの割合だったのですが、年末にかけて日本株を追加購入したために割合が増えてきました。一方で、しばらくは日本株の追加購入は考えておりませんので大きく変わることはないと思います。

日米株の比率については、厳格に管理しているわけではありませんが、今後は日本株の割合を増やして30%にまで割合を高めていきたいと考えています。

moomoo証券

5月のマーケット概観

4月のマーケットについて振り返ってみましょう。

4月のS&P500とNASDAQのパフォーマンスは以下のとおりです。

https://jp.tradingview.com/chart/kY67wR4g/?symbol=SP%3ASPX

青色はS&P500、橙色はNASDAQの推移を表しています。

月間のパフォーマンスとしては、S&P500:+4.1%NASDAQ:+4.1%を記録しており、いずれも4%を超える好パフォーマンスを維持していますね。

2024年のここまでのパフォーマンスはこちら。

https://jp.tradingview.com/chart/kY67wR4g/?symbol=SP%3ASPX

年初来のパフォーマンスはS&P500:+11.4%NASDAQ:+10.3%となっています。4月には一旦下げてしまいましたが、5月にはしっかりリカバリーしてくれましたね。このまま夏枯れがなく右肩上がりで推移してくれることを期待しましょう!

ちなみに2023年は年初来でS&P500:+23.0%NASDAQ:+52.3%の上昇を記録しましたよ!

最後に:2024年の目標までの進捗は?

さて、投資を本格的に始めて4年ほどが経過しました。

当初は投資信託を1万円/月ずつ積み立て始めるところからスタートしたわけですが、気づけば資産はおよそ4年で2,700万円まで資産が積み上がり、当初の想像を大きく上回る規模にまで成長しています。

2024年の目標はズバリ”資産3,000万円”です。いわゆる”アッパーマス層”への仲間入りを果たしたいと思います。

改めて2024年1月からの資産推移はこちら。

2024年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
月末資産残高
(万円)
2,2532,3922,5602,6102,712
増減
(前月対比)
+135+139+168+50+102
進捗率
(%)
15%31%50 %56 %67 %

マーケットの上昇によりここまで順調に進捗しており、5月末時点で67%の進捗率を達成しています。思った以上に資産が増えるスピードが早くて期待以上のパフォーマンスを見せてくれていますので早期達成が現実的になってきたかもしれません。

参考までに2023年の資産推移も載せておきます。

2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
月末資産残高
(万円)
1,2131,2351,2431,3021,4041,8001,8731,8831,8701,8811,9902,117

まだまだ投資の熱は冷めそうにありません!激動の相場を一緒に駆け抜けていきましょう!

おすすめの投資アプリ

新NISAで米国株を始めるのであればmoomoo証券がおすすめです。

moomooは2018年にシリコンバレーで誕生し、グループ全体でなんと2,000万のユーザーに革金融情報サービスを提供。

リアルタイムの米国株価情報を提供し、高度なチャートツールテクニカル分析機能も搭載されているので、皆さんのニーズに応じた取引環境を用意してくれます!

無料で利用できるデモトレード機能も使えますので、初心者の方もぜひ練習してみてください!

さらに、なんと今なら抽選で10万円分の米国株が当たるチャンスです!

詳しくはこちらの公式サイトからチェックしてみてください!

moomoo証券

✔️業界初の24時間取引可能!

✔️米国株式取扱銘柄が国内最多水準!

✔️取引手数料が完全無料0円!

コメント

タイトルとURLをコピーしました