エポスカードでもマイナポイントは付与される?詳しい手続きやよくある質問について解説します!

エポスカード

(※2023/8/13(日)に更新しました)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
背徳太子
背徳太子

今回はエポスカードでマイナポイントをゲットする方法やメリットについて解説していきます。うまく申し込みすることができない場合などのよくある質問についても説明しますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!

大変ありがたいことにTwitterのフォロワーさんが1,400人を突破しました!!

投資に関連する内容を毎日発信していますので、よろしければこちらから覗いてみてくださいね!

今回はエポスカードでマイナポイントをゲットする方法について解説します。

エポスカードはさまざまな特典を受けられることで人気のあるクレジットカードです。エポスカードを持っているだけで全国10,000店舗以上で割引を受けることができたり、特別なサービスを受けることができたりします。

そんなエポスカードですが、9月末の申し込み期限が迫っているマイナポイントも申請すればゲットすることが出来ます

期限ぎりぎりになるまで行動する気が起こらない方も、そろそろ重い腰を上げておトクなポイントをゲットしておくことをおすすめしますよ!

こちらの記事ではエポスカードでマイナポイントをゲットするまでの手順を解説します。また、もしもうまく申請できない場合などのよくある質問についても説明しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

この記事で分かること
  • エポスカードの概要
  • エポスカードでマイナポイントをゲットする手順
  • マイナポイントの申請がうまくいかない時のよくある質問
エポスカード

エポスカードの概要

まずはじめにエポスカードの基本情報について紹介します。

カード名称エポスカード
申し込み対象者満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費永年無料
入会特典2,000エポスポイント(2,000円相当)
優待全国10,000店以上の割引やサービス、マルイの限定セールへの参加
提携先株式会社エポスカード
スマホ決済モバイルSuica/楽天Edy/ApplePayなど
旅行傷害保険最高2,000万円の海外旅行傷害保険
還元ポイントエポスポイント
ポイント還元率0.5%
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
支払い日口座引き落とし:4日または27日で選択可能

年会費が無料なのに加え、入会特典として2,000ポイントゲットできる点は嬉しいですよね。

エポスカードについて、さらに詳しい情報はこちらで解説していますので、ご興味があればぜひ読んでみてくださいね!

エポスカードでマイナポイントを最大20,000円分ゲットする!

冒頭でもご紹介した通り、エポスカードを使ってマイナポイントを最大20,000円分ゲットすることができます。

ここからはマイナポイントをゲットするまでの手順について説明していきます。設定手順はとても簡単ですよ!

  • ①マイナポイントに初めて申し込む場合(5,000円分のポイントゲット)
  • ②健康保険証の利用申し込み、公金受け取り口座の登録でポイントをもらう場合(15,000円分のポイントゲット)

順番に解説していきます。

①マイナポイントに初めて申し込む場合(5,000円分のポイントゲット)

まずはマイナポイントに初めて申し込む場合から説明していきます。申請からポイントゲットまでの流れはこちらになります。

マイナポイントの申請において事前に用意しておくものはご自身のマイナンバーカードのみです。それ以外は特に何も準備する必要はありません。

マイナンバーカードの準備が整ったらマイナポイントを予約します。予約画面はこちらのリンクになります。

リンク先をクリックすると、こちらの画面に遷移します。

画面下側に「エポスVisa」の場合と「エポスゴールド、プラチナ」の場合で手続きが異なりますので、ご自身のカードの方をクリックします。

「エポスVisa」の場合は、こちらの登録画面に遷移します。入力内容を確認して右下の「登録」をクリックすれば、登録が完了します。

ここまでの手続きでマイナポイントへエポスカードを登録したことになります。

次に、マイナポイントアプリで操作していきます。アプリでの操作についてはこちらで説明されております。手続き中に、マイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスを選択することになりますので、その時にご自身のエポスカードを登録するようにしてください。

ここまでの手続きが完了すると、登録ができたことになります。

②健康保険証の利用申込、公金受け取り口座の登録でポイントをもらう場合(15,000円分のポイントゲット)

次に、健康保険証の利用申込と公金受け取り口座の登録の手順について説明します。先ほどと同じく事前に用意しておく必要のあるものはマイナンバーカードのみです。

マイナンバーカードの準備ができたら、「決済サービスID」と「セキュリティコード」を確認します。

「決済サービスID」と「セキュリティコード」の確認方法としては、こちらのサイトの画面下方にある赤い四角のタブからログインしてチェックすることができますよ。

エポスVisaの方であれば、こちらの画面に遷移しますので、カード番号などの必要な情報を入力してください。

最後に、先ほどと同様にマイナアプリでキャンパーンに申し込むことによって申請が完了します。アプリでの操作についてはこちらで説明されておりますので、ぜひ参考にしてくださいね。

エポスカード

マイナポイントの申し込み期限

マイナポイントをゲットできる期間は政府によって決められており、2022年1月1日~2023年9月30日となっています。

つまり、2023年の9月30日までに申請を完了しておかないと、せっかくタダでゲットできる20,000万円分を手に入れることが出来なくなります。

この記事は8月13日に公開していますが、期限まで残り2ヶ月を切っているタイミングです。夏休みで時間に余裕のあるうちに手続きは完了しておくようにしたいですね。

エポスカード

マイナポイントをゲットできる対象者

マイナポイントをゲットできる対象について説明しておきます。

ポイント還元の対象者は、マイナンバーカードを2023年2月末までに申請され、新規に取得した方になります。

ただし、マイナンバーカードをすでに取得したかたのうち、マイナポイント第1弾の未申込者を含みますのでご注意ください。

そして、2021年12月末までにマイナポイント第1弾でエポスカードをご登録された方でも、20,000円分のチャージやお買い物を行っていない方(つまり5,000ポイントの付与権利を満たしていない方)の2022年1月1日以降のチャージやお買い物に対しても、上限までポイントの付与が行われます。

つまり、第一弾で上限まで達していない場合でも、第二弾で上限までのポイントがゲットできるようになっているということですね。

エポスカード

わたしのエポスカードでもマイナポイント還元の対象なの?

こちらのカードは全てマイナポイントの還元を受けることができますよ。

詳しくはこちらのサイトにも説明されておりますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

マイナポイントはいくら還元されるのか?

上記でご紹介したように、マイナンバーカードの新規取得と健康保険証の利用・公金受取口座の登録まで完了することによって、合計して最大20,000ポイントが加算されます。

  • マイナンバーカードの新規取得:対象期間内のエポスカードご利用額の25%がマイナポイントとして加算されます。マイナンバーカードの新規取得の場合、利用額の2万円に対し、上限5,000ポイントが還元されることになります。
  • 健康保険証としての利用申し込み:7,500ポイントがマイナポイントとして加算されます。
  • 公金受取口座の登録:7,500ポイントがマイナポイントとして加算されます

尚、ポイントの有効期限はポイント加算日から2年間となります。(プラチナ・ゴールド会員の場合は無期限となります)

貯まったポイントは、商品券やグッズへの交換、マルイでのショッピング割引などに利用することができます。

エポスカード

エポスカードをマイナポイントが還元されない時の対処方法

マイナポイントの申請を行なってもうまく登録できなかったり、ポイントがいつまで経っても還元がされていない場合の対処方法について解説していきます。

よくある質問はこちらです。

  • マイナポイントがなかなか還元されないんだけど、いつになったら付与されるの?

マイナポイントのキャンペーン(マイナポイントにエポスカードを登録してチャージまたはお買い物、健康保険証としての利用申し込み・公金受取口座の登録)によって付与されるタイミングは異なります。

マイナポイントにエポスカードを登録してチャージまたはお買い物の場合:

毎月月末締め、翌月上旬頃にポイントが付与されます。末日までの利用データに基づきポイントが付与されるので、データ到着が翌月となった場合には翌々月の付与となります。

健康保険証としての利用申し込み・公金受取口座の登録の場合:

2022年8月以降に登録・申し込みが完了した場合は翌月の10日頃に付与されます。

  • マイナポイントの対象となる利用はどのようなもの?

マイナポイントの申し込みをしたエポスカードでの買い物や公共料金の支払いなどがマイナポイントの対象となります。

尚、以下の利用の場合はマイナポイントの対象外となります。

  • エポスVisaプリペイドカード以外の一部電子マネーへのチャージ
  • キャッシングのご利用
  • 年会費・カード発行料の支払いなど
  • マイナポイントの決済サービスID・セキュリティコードを忘れて手続きができない場合はどうしたらいいの?

IDの確認やパスワードの再設定には登録時のカード番号が必要となります。

  • 決済IDを忘れた場合

以下のリンクより確認してください。尚、パスワード設定後、一定期間経過するとパスワード再設定画面が表示されます。

エポスVISAカード:こちらからご確認ください

エポスプラチナ、ゴールドカード:こちらからご確認ください

  • パスワードを忘れた場合

下記のリンクより再設定をしてください。

パスワードをお忘れの方はこちら

  • マイナポイントの5,000ポイントを他の決済サービスですでに受け取った場合、「健康保険証としての利用申し込みで7,500ポイント」・「公金受取口座の登録で7,500ポイント」をそれぞれエポスカードで受け取ることは可能か?

マイナンバーカードの新規取得で5,000ポイントを他の決済サービスで受け取った場合、「健康保険証としての利用申し込みで7,500ポイント」・「公金受取口座の登録で7,500ポイント」をエポスカードで受け取ることは可能です。

ポイントの受け取りには、以下の手続き①②が必要となります。

①エポスカードでマイナポイントを受け取る手続きが必要となりますので、こちらをご確認ください。

②「健康保険証としての利用申し込みで7,500ポイント」・「公金受取口座の登録で7,500ポイント」を受け取る手続きが必要となりますので、こちらより申込ください。

さいごに:エポスカードを発行して期限までにマイナポイントをゲットしよう!

今回はエポスカードでマイナポイントをゲットする方法について解説しました

冒頭でもご紹介した通り、マイナポイントをゲットできる期限は2023年9月末です。簡単な手続きをするだけでタダで最大20,000円分のポイントをゲットできるのですから、これは逃すわけにはいきませんよ!

こちらの記事で手順を確認して、期限までに申請してくださいね。

また、マイナポイントの還元にあたり、よくある質問についてもご紹介しました。うまく手続きができない場合は、エポスカスタマーセンターマイナポイント案内デスク(電話番号:0120-010184)に問い合わせることもできますので、ご検討してみてください。

尚、こちらのブログでは、エポスカードの優待特典やポイントアップの対象についても解説しています。

エポスカードは全国10,000以上のお店で割引やサービスの優待が受けられたり、マルイ限定セールに参加できる権利を受けることができたり、とにかく持っているだけでおトクなサービスがたくさんついてくるんです。

もしもまだエポスカードをゲットしていない方は、こちらのリンクから早速発行しておトクな特典を受けてくださいね!

エポスカード

今回は以上となります。ご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人

背徳太子

JTCに勤務しながら米国公認会計士(USCPA)の資格を取得した投資ブロガーです。

米国インデックス・ETFや高配当銘柄への投資により新卒2年半で資産1,000万円を突破しました。
本ブログでは、個別銘柄の分析、企業決算情報などを中心にみなさんの投資判断の一助となるような情報発信をしています。

Twitterでも投資関連のツイートをしていますので、ぜひフォローをお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました